世の中の疑問を解決していくサイト

疑問ズバッと解決ナビ

未分類

個別支援計画書【フォーマット・作成の流れ・様式・障害児・記入例・就労継続支援b型・様式無料】

個別支援計画書【フォーマット・作成の流れ・様式・障害児・記入例・就労継続支援b型・様式無料】

個別支援計画書は、発達支援に関係のある計画です。

放課後のデイサービスが提供している書類で、障害児の利用スタートの時に

作成します。

 

個別支援計画書をいったん作っても、半年後にまた見直します。

必要があれば修正してアップデートします。

 

個別支援計画書では、指導員にとって何を目標としてその障害児と関わるのかを示しています。

 

その障害児と関わる上での方針みたいなものですね。

 

半年ごとに個別支援計画書の内容を見直して改善しますが、その時に発達支援の成果も精査します。

 

個別支援計画書のフォーマットはどんなもの?

 

個別支援計画書のフォーマットは、下記から確認できます。

 

http://www.city.morioka.iwate.jp/kenkou/shogai/jigyoshoinfo/1004042/1004061.html

 

 

個別支援計画書作成の流れ

 

個別支援計画作成の流れ

 

 

個別支援計画書を作成するには、必要書類もあるんですよね。

また、利用者調査票と呼ばれる「アセスメント」もあります。

 

利用者の能力や障害を分析し、問題に関する情報をアセスメントに集約します。

 

状況分析や問題改善に向け、個別支援計画書のための方向性を考えます。

 

アセスメントの次が、サービス担当者会議議事録です。

 

ケース会議とも呼ばれています。

 

サービス管理責任者が、ある程度個別支援計画書のアウトラインを作成した状態で臨みます。

 

個別支援計画書の原案を検討する機会と考えるといいでしょう。

 

利用者や家族の課題を共有します。

 

発達障害を持つ子供の機能向上や支援の方針、計画を共有するために設置する場なのですね。

 

 

最後にモニタリングがあります。

 

責任者が個別支援計画書を作成し、計画に沿ってサポートします。

半年後にその成果をみます。

 

ほぼクリアしたのか、それとも達成できていないのかについてモニタリングします。

そして支援の状況を見直すのです。

 

うまくいかなかった部分があれば、今後どうすれば改善するか考え、個別支援計画書の内容を更新します。

 

モニタリングは、要するに利用者の様子がベースになるものです。

 

支援者がどのようにサポートし、その結果利用者の満足度や成果はどうか?といったことを調べます。

 

きちんと支援されているかチェックすることが、モニタリングという段階なのです。

 

モニタリングが終わればケース会議をおこない、また個別支援をしてモニタリングをします。

 

この繰り返しです。

 

個別支援計画書の記入例はこちら

 

個別支援計画書についての書き方を、下記の記事で詳しく伝えています。記入例もあるのでぜひ参考にしてくださいね。

 

https://mayonez.jp/topic/4917

 

個別支援計画書の様式無料でダウンロードする時

 

個別支援計画書の様式をダウンロードするなら、こちらの検索結果からダウンロードしましょう。

 

https://www.google.com/search?q=%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%9B%B8+%E6%A7%98%E5%BC%8F&oq=%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%9B%B8%E3%80%80%E6%A7%98%E5%BC%8F&aqs=chrome..69i57j69i59j0l6.1431j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

 

タイトルが「個別支援計画書」になっているページをクリックすると、すぐダウンロードファイルがダウンロードされます。

 

 

就労継続支援b型とは

 

障害児などが、雇用契約なしで雇用されるケースを就労継続支援b型といいます。

金銭は得られますが、賃金という名目ではなく成果報酬となります。

-未分類

Copyright© 疑問ズバッと解決ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.